 |
最新情報 |
 |
|
|
免許はあるけど・・・、久しぶりに運転しなきゃ〜
|
「運転する機会が無くて、久しぶりに運転をしなければならなくなった〜」とか、「どうしても車庫入れが上手くできない・・・」など、免許は所持しているけど、運転に自信がない、苦手などで練習をしたいと考えている方、以下のような講習がありますよぉ!
■ペーパードライバー教室 |
■対象 |
運転をした期間が短い方
(例:車庫入や苦手な道路など・・・) |
■内容 |
基本的に1回目は所内コースで行います。ご希望でしたら2回目以降、路上コースも可能です。 |
■料金 |
50分/5,610円 (回数の指定はありません) |
■予約 |
お電話にてご予約ください。
休校日(基本的に日曜日)は行っておりません。 |
|
■認定教育 |
■対象 |
1年以上運転されていない方
(ペーパードライバーなど・・・) |
■内容 |
教習の内容も予め決めてあり、基本の運転姿勢や速度調整、カーブ走行などの教習行い、2時間で行われます。2時間とも所内コースで行います。 |
■料金 |
車種によって異なります。詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。 |
■予約 |
お電話にてご予約ください。
休校日(基本的に日曜日)は行っておりません。 |
|
■コース貸出 |
休校日に教習所内コースの貸出を行っています。
□車種 |
普通車のみ |
|
|
□日時 |
休校日(基本的に日曜日)・10:00〜16:00 |
□料金 |
・教習車貸出・・・2,000円/1時間
・車持込・・・1,000円/1時間 |
□予約 |
お電話にてご予約ください。 |
□備考 |
・指導員を付けての貸出はできません。
・時期によっては、貸出を行えません。ご了承ください。 |
|
|
|
高齢者講習について・・・(ご予約が必要です)
|
免許証を更新しようとする方のうち、更新期間が満了する日において70歳以上となる方は、その満了日前の6ヶ月以内において、高齢者講習を受けなければなりません。
また、更新期間が満了する日において75歳以上となる方は、認知機能検査を受け、その結果に基づいた高齢者講習を受けなければなりません。
「高齢者講習」の対象者の方は、公安委員会より「高齢者講習等連絡書」が郵送されてきます。高齢者講習、認知機能検査ともに予約がとりにくくなっています。ハガキが届きましたら、すぐにご予約をお願いいたします。
|
|
|
|