|

免許証を更新しようとする人のうち更新期間が満了する日において70歳以上となる人はその満了日前の6ヶ月以内において公安委員会などが行う高齢者講習を受けなければなりません。また、75歳以上となる人は講習予備検査を受け、その結果に基づいた高齢者講習を受けなければなりません。
ご注意!
高齢者講習を受講される際は教習所に予約が必要です。壱岐では高齢者講習を受講される方が多数いらっしゃいますので、公安委員会からのハガキが届きましたら早めの予約をお願い致します。
|
講習時間 |
▼70〜74歳の方
【普通車】高齢者講習/2時間
【小型特殊】高齢者講習/1時間
▼75歳以上の方
【普通車】認知機能検査/30分・高齢者講習/2時間又は3時間
【小型特殊】認知機能検査/30分・高齢者講習/1時間又は2時間 |
講習内容 |
▼高齢者講習
・ビデオなどで交通ルールの再確認
・機械を使って、動体視力、夜間視力の測定
・車を運転して、指導員からの助言など
▼認知機能検査
・記憶力、判断力の検査をします。
「今の年、月、日、曜日、時刻を書いてください。」
「時計を書いてください。」
「動物の絵がありました。なんでしたか?」など・・・
認知機能検査は、平成21年6月1日から始まりますが、検査を受けるのは、免許証の「平成○年○月○日まで有効」と書いてある部分が、平成21年12月1日以降で、そのときの年齢が75歳以上の方からとなります。 |
使用車種 |
普通車、二輪車、原付バイクで普段乗っておられる車種で受講となります。
尚、当校の教習車を使用していただきます。
(二輪車・原付バイクの方は持込となります。) |
当日必要なもの |
1 運転免許証
2 高齢者講習連絡書(受講通知のハガキ)
3 認知機能検査料は・・・
750円
4 講習手数料は・・・
【普通車】70〜74歳の方:2時間/5,100円
【普通車】75歳以上の方:2時間/5,100円・3時間/7,950円
【小型特殊】70〜74歳の方:1時間/2,250円
【小型特殊】75歳以上の方:1時間/2,250円・2時間4,450円
5 ボールペン
6 印鑑
7 運転に適した履物と服装でお願いします。(二輪車及び原付バイクで受講される方は長袖、長ズボンを着用してください)
|
|
|
|
|
|
壱岐市自動車教習所
〒811-5117 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触991-1
TEL:0920-47-0633 FAX:0920-48-1132
MAIL:kds-iki@hm.iki-vision.jp

|
|